人気ブログランキング | 話題のタグを見る

作曲家/ピアニスト 武藤健城(イーガル)の公演情報などなど日々の白昼夢。


by takekiygalmuto

3月のスケジュール

押しライブは博多ブギ!


遊侠サーカス ヘブン活動予定
2018年3月10日日曜日
東京芸術劇場 西口公園側12〜14時

​2018年3月20日火曜日
上野恩賜公園パークサイドカフェ14~16時

​2018年3月25日日曜日
東京芸術劇場 西口公園側11〜13時

2018年3月10日(土)「スナックえみこプレゼンツ! イーガル ミーツ Moja Head♪」
18:00 OPEN/19:00 1st Stage/20:00 2nd Stage
1200円(ワンドリンク&ちっちゃなおつまみプレート付き)
★入れ換え制ではないので、何時からでもどうぞ!
★出演者に、お気持ちの投げ銭をお願い致します。

出演:イーガル(歌&ピアノ) 、ナベジ(歌&リゾネーターギター)


2018年3月15日(木)「セクシー小サーカス」
渋谷 サラヴァ東京
18:45 open 19:30 start
予約2600円 当日3100円
出演:セクシーDAVINCI、イーガル 他



2018年3月22日(木)「サクラサクライブ」
博多 音楽酒場ブギ

開場19:00 開演20:00
■料金:2,000円(要1dオーダー)
■出演:イーガル(from東京)、響子-hibikiko-、重野智美
■ご予約・お問合せ:boogie.hakata@gmail.com

イーガル
現代音楽作曲家としての経験を生かしたバラエティに富んだ作品と、艶やかで真っ直ぐな声に定評があり、独特の文学的な音楽世界が魅力。「些細な事を大袈裟に歌う組曲」等ライブも真面目に且つ面白く展開。数多くのアーティストに楽曲を提供、共演。その他にもピアニスト、伴奏者として活躍。またモデル、俳優としても活動している。

響子-hibikiko-
十代のころから作詞・作曲をはじめ、2000年より主にギター弾き語りスタイルで福岡、東京を中心にシンガーソングライターとして活動。
LIVE HOUSEだけでなく、ダンスとのコラボレーション、BARや画廊などでのライブなど積極的に表現を続けている。
独特の世界観と強くて優しい歌声は、あらゆるボーダーを越え心に響いてくる。

重野智美
3歳からピアノを触り始め、5歳から作曲を始める。14歳の頃からライブ活動やレコーディング等で様々なアーティストのサポートとしてピアノ演奏をする他、自身も作曲家・ピアニスト・シンガーとしてライブ活動を続けている。
また、ネイルアーティストとしても活動しており、年齢性別問わず幅広く施術を行っている。
2017年11月18日に、自身初のオリジナルアルバム、「藍の空」をリリース。Amazon、itunes等で発売中。


2018年3月29日(木)「JUST×Baron Special !」
「韓国ドラマOST界のプリンス」として絶大な人気を誇るJUSTがホワイトチャペルコンサートへ登場!「私の名前はキム・サムスン」、「チュオクの剣」、「グリーンローズ」、「星から来たあなた」などOSTの熱唱に加え、ホストバンドのBaronをバックに名曲カヴァーなどを歌います。昼公演では「ソンユ」、夜公演では「YOUSUKE」とコラボ、華やかで感動のステージをお届けします。

【 出 演 】JUST / Baron
      コラボ:ソンユ (昼公演)
      コラボ:YOUSUKE(夜公演)

【 昼公演 】14:00(30分前開場)
【 夜公演 】18:00(30分前開場)
【 料 金 】6,000円(税込)
 ※予約完了後銀行振込
※チケット料金一覧 1枚6000円、2枚12000円、3枚18000円、4枚24000円、5枚30000円、6枚36000円

【 会 場 】東京ガーデンパレス ホワイトチャペル
〒113-0034 東京都文京区湯島1-7-5


# by takekiygalmuto | 2018-03-08 20:47 | 告知
こんにちは、イーガルです。
3月ですね、知ってます。
梅ですね。


若葉町ウォーフにて「おのがまにまに」二日間、3公演とっくに終わってました。
僕の初演出作品ということで期待された方、期待を裏切った方、皆様ありがとうございました。

ここで、僕が一体何をしたかったのか、ということを書いてみようかな、と思います。

まず、詩人の詩を扱うということで、第一に、僕が勝手に並べた詩に勝手に意味を与えて物語にしないこと。
ひとつひとつの詩は詩として完結させること、を念頭に置きました。
そして、演者のあやちクローデル(唄)と目黒陽介(ジャグリング)の関係性ものを作ろうと思いました。
同じ時間、同じ場所にいるにも関わらず、お互いがお互いの存在に気付いていない、あるいは気付いていても無視をする。
舞台というものはひとつの空間で、それにも関わらず、ふたつの別個の事象が同時に進むようなものを作りたいと思いました。
そのため、二人は性別をなるべくぼんやりとさせるような雰囲気と、決して合わせない視線。
互いの存在との変な距離感を意識してもらいました。

見た人たちが、二人の演者が男女の関係性に見えてなければ、僕のやりたかったことは少し達成されているように思います。

そして、その互いに干渉しない二つの存在が、干渉しないが故にもしも物語を生むとすれば、
それを僕も見たいと思いました。
決して作らない物語が、見た人の中に「物語」として現れたのならば、うれしいです。


初めて演出をする上で、あやちと目黒君から参考になることをたくさん学び、
やっとこさ出来上がりました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、企画してくださった脇道ソレルさん、制作に入ってくださった奥村さん、ありがとうございました。


☆☆☆


そして、先週末は、気仙沼にバーバラ村田と行ってまいりました。
お茶っこ芸人プロジェクトというもので、7年ぶりの気仙沼でした。
7年前は、震災の年でした。本当に何もかもがなかった気仙沼に
たくさんの灯りがともっていました。
二日間で4回のパフォーマンス。楽しく、そして、いろいろなことを考えた旅でした。

さぁ、
春もたくさんいろいろしますよ。
スケジュール更新したのでみてみてください。



僕は花粉症じゃないので、とても春がすきです。

# by takekiygalmuto | 2018-03-08 20:44 | 日記
<別に小説じゃありません。>
川上弘美の「センセイの鞄」を読みました。ので、川上弘美の「センセイの鞄」風に書いてみました。
珈琲のことを書こうとしたのに、意味もなく小説風になってしまいました。
このブログは

大変長い

ので別に読まなくてもいいです。

「センセイの鞄」とは、初老のセンセイと元教え子の(だけれども高校時代にはセンセイの印象は薄かった)ツキコさん(わたし)の、微妙な関係を描いた小説です。



≪珈琲≫


珈琲豆は冷蔵庫に保管している。
飲むときに飲む分だけ、今日はきっかり1.5杯分、丁寧に計って、少し細かめに、挽く。ちょっと多めに飲みたいのだ。
お湯が沸騰するのを待つ間にドリッパーを準備して、フィルターをゆっくりと折り目をつけながら開く。
お湯が沸騰したらホウロウの珈琲ポットに注いで、ほんの少しずつドリッパーの真ん中に垂らしてゆく。
フィルターを濡らさないように。
フィルターが濡れるとお湯はそのまま落ちていってしまう。珈琲を薄めてしまうのだ。
ぽわぽわと音をたてるように珈琲が膨らむ。
焦らないように、じれる気持ちをおさえながらゆっくりとすすむ。
それでも冷めてしまわないように適度に速度をたもつ。
わたしこの匂いがすきなんだ、とぼんやりと考えて、急に会いたくなる。
「センセイ」
考えていただけのはずなのに口に出していっていた。
そんな淹れ方じゃせっかくの珈琲が冷めてしまいますよ、ツキコさん。
センセイにそう言われそうな気がした。
お湯をそそぐことばかりに気をとられていたら、いつの間にかこはく色の液体はきっかり1.5人分首をそろえていて、
あたたかい香りがたちのぼってきて完成した。液体が首をそろえるだなんてなんだか変だなとひとりで笑った。
温めておいた白い珈琲カップにたおやかにそそぐ。たおやかがどんな意味だったのかよくわからないけれど、
そういう気持ちなのだわたしは。

駅から少し離れた住宅地にぽつりとあるフランス菓子屋はどれも絶品で、お菓子の名前なんててんで分からないわたしがメクラメッポウ2、3選んでもいつもハズレがない。存外わたしは目利きなんじゃないかとも思うが、やっぱりあのフランス菓子屋がおいしいのだろう。それともわたしの好みなだけなのだろうか。
今日はガレット・ブルボンヌを食べることにする。こげ茶色でぽってりとした厚みがなんともおいしそうだ。
どうしてもセンセイの顔が思い浮かんでしまう。いけないいけないこんなことなら、お菓子を買った帰りにセンセイの家に寄ればよかった。センセイはわたしよりもおいしく珈琲を淹れそうな顔をしている。それともそんな若者の飲み物は好まないのだろうか。そういえば、いつもお酒ばかり飲んでいて喫茶店なんぞ二人で行ったことがなかった。

さくりと音を立ててガレット・ブルボンヌの甘みが口の中に散らばる。少しかみしめて、それから湯気の立つ珈琲を一口飲んだ。ごくり、と自分でもびっくりするほどのどが鳴った。センセイがそばにいれば、はしたないですよ、ワタクシはそんな飲み方はしません、と言うかもしれない。
「センセイ」
言ってからまた珈琲を飲んだ。やはりごくりとのどが鳴った。
「ツキコさん」
わたしを呼ぶ声が聞こえた。そんなにもわたしはセンセイに会いたいのかと思ったら、窓の外に本当にセンセイがいた。思いは通じるものである。
「いい匂いがここまでしますよ。ワタクシにも一杯馳走にならせていただけませんか」
「はい」
センセイは階段をゆっくりとあがって、わたしに並んで立っていた。I♡NYのマグカップを渡した。
「立っているというのもなんですね」
「なんですか」
「ええ、そういうものです」
わたしはセンセイにもガレット・ブルボンヌを渡した。おいしそうに食べて、しばらくすると
「ツキコさんは珈琲を淹れるのが上手でいらっしゃる」
と言ってひょうひょうと笑った。なんともつかみどころのない人である。

センセイが帰ったあとに、マグカップをふたつ洗った。
センセイがわたしの部屋に来たのは初めてだったことに気づいた。


≪END≫



というわけでですね、本当にどうでもいいのですが、僕は珈琲が大好きなわけです。
それでうちには大体常時、2店の珈琲問屋さんの珈琲豆が2種類ずつあります。
さらに「マズ珈琲」と呼ばれる、別にマズい珈琲ではないのですが、相対的にそういうことになってそう呼ばれている、
こちらはお店で挽いてもらった「マズ珈琲」とエスプレッソ用の三番挽きの粉があります。
で、ですね、今、僕は作曲の締め切りにものすごく追われていて、ライブやリハーサルや稽古や大道芸や本番がないときは、家で曲を書いているわけですが(今、お前はブログを書いているじゃないか、と言わないで)、それはもう大変な量の珈琲を消費していくわけです。一日10杯はくだらないのではないかと思います。
僕は珈琲が好きですね、そうですね。
僕はおいしい珈琲が好きだと思っていました。でもそうじゃないんじゃないかって、昨日寝しなに気づいたんです。
もしかして、
僕は、
珈琲が好きなんじゃないか、と。

つまりですね、珈琲なら何でもいいんじゃないかと。
良い方の珈琲を淹れるには、上記川上弘美さん風の文章の中にあるようにミルで挽いたり色々厄介です。
なので、「マズ」の方を大量に淹れていたんですけど、
これはもしかして、もしかしたら、
まだ見ぬ地平があるのでは。
大体、作曲中なんて珈琲の味なんて考えもせずに、飲んでいるのです。
つまり、
味とか匂いとかそういうことではなくて、珈琲であれば何でもいいのではないか、と。

ということで、本日、人生で初めて、インスタントコーヒーと書かれた瓶を買ってみました。
現在、テーブルの上に置かれています。
マグカップには珈琲が入っています。
味も匂いもあったもんじゃない安心感と習慣のためだけのインスタントコーヒーが。
こんなに素敵なものが世の中にあることを、二十歳の僕に教えてあげたいです。
あなたが好きなのは、おいしい珈琲ではなく、「珈琲」という安心感ですよ、と。


ということで、(どういうことだ)
日常生活を描いた小説を読みたいな、と思って、
未読だった川上弘美さんの「センセイの鞄」を読んだわけです。
何というか、この人の小説を読むのは久しぶりだったんですが、とても危うい。
小説の中に描かれている世界が危ういんではなくて、大変微妙なバランスなんですが、
小説としての完成度が危うい。
けれどもこの不安定で未完な雰囲気がこの人独特の世界を作り出しているのだろうと思います。
でも「センセイの鞄」は、こんな文体を真似ておいてなんですが、本当にこんな大人にはなりたくない、という気持ちを抱えながら読了しました。
すごく理性的でありそうで、ほんの少しだけ庶民よりも社会を達観しているようなセンセイが、一人で夜な夜な居酒屋にいたり、パチンコをしたり、言及はされてないけれど、煙草を吸っていたり、何というか人物像が危うくて、読んでいて、ヒヤヒヤしてしまいました。
ツキコさんも、どんな造形なのか映像的によく分からず、結構な年上のセンセイへの思いが何で芽生えているのか、きっと本人にもよくわからないふわふわした雰囲気でした。
そんな地に足のつかない関係性を、僕はあまり理解できず、登場人物たちへムカついてごめんなさい。
でもムカつくくらいには
大変良い小説なのではないかと思えてきました。

まぁ何で読んだかというと、この間、
長嶋有さんの「三の隣は五号室」を読んで、久しぶりに涙を流しそうになるほど感動したのです。
木造アパートの部屋が主人公で、何十年にも渡り住民たちがいた証を部屋だけが知り、そして、そこにただ痕跡が残っている、という物語。
時系列で住民たちを追うわけではなく、部屋の中で同じような出来事が起きた瞬間だけをまとめて、章ごとにわかれています。
と、思っていたら束の間、突然、最後の方で緩やかに繋がる挿話の数々。全くもうなんだこれは。感動したよおい。

あまりにも感動してしまいまして、谷崎潤一郎賞を取っているやつ取っているやつ、と思って、「センセイの鞄」を読んだのでした。

でも僕が読みたかったのはそっちじゃなかった。
集合住宅小説が読みたかったのだ、と思いました。
今読みたかったのは
センセイとツキコさんのように無いかもしれないところに「ある」を探す小説ではなくて、
関係性の無いかもしれない人びとが無いままでいい小説を読みたかったのだと気づいてしまいましたので、
これはもう、
柴崎友香さんの「パノララ」と「千の扉」を明日買いに行こうと思います。

先日、柴崎さんのトークショーを見たのです。「わたしたちの家」という映画の後に。
映画も大変良かったですが、柴崎さんがおっしゃっていた「千の扉」は、あるかもしれないし無いかもしれないどっちでもいい関係が描かれている小説だと言っていたのがとても印象的でした。


大変長い、そして意味のないブログでしたね。

これさ、インスタとかで
「インスタントコーヒー買ったよ!」
とかって瓶を持って写真アップするだけでよかったんじゃね?



さて。
作曲しなきゃ…


読んでくれた方、お疲れさまでした。


# by takekiygalmuto | 2018-02-11 00:41 | 日記

最近の読書

告知がすんなりできました。
ぜひとも来てくださいね、横浜に!


さて、年末年始ですが、何故か僕は、
涼宮ハルヒシリーズを読みまくり、
さらにスティーブン・キングがリチャード・バックマン名義で発表した小説を読み漁り、
遅れてきた中二病みたいな、俺読書好きなんだって言ってるのにちょっと残念な人のレッテルが貼られそうな、
読書セレクションでお送りしていたのですが、食傷気味になってきて、もう少し違う種類の本を読もうと決めました。
もちろん、涼宮ハルヒシリーズは最高潮に面白く、
キングも「死のデッドウォーク」だとか、それはもうワンアイデアで最後まで押し切れる物語の構築力に感嘆極まれり、という感じだったのですが、
両方とも非現実的な世界を前提としたフィクショナルなフィクションで、
なぜだか突然、何だか普通の世界設定の小説が読みたい!という気持ちになりました。

ということで本を探しました。
家にある本で買ったのに読んでいなかったものの中に何かあるのではないか…と。

ええ、そんな儚い希望も潰えて、僕の本棚にはほとんどそういう普通の物語がなかったんですね。
これはもう普通の小説を調べてみよう、と思ったんですが、
「普通の小説」なんて調べてもそりゃもう検索できるわけもなく、
僕の知識を総動員した結果、Amazon先生に発注をかけました。
現代の日本の作家で、ちゃんと読んでいない人たちの純文学を何冊か。
そろそろ届くんじゃないかな。

届くまでどうしようか悩んだ末、とりあえず純文学ならばそれなりのアレですよねという期待を込めて、
ノーベル賞を取りましたカズオ・イシグロの「忘れられた巨人」を読みました。
僕は本当にもうカズオ・イシグロの「充たされざる者」が大好きで、ヌーヴォーロマンの文脈にのるような、そして、音楽を扱った小説では最高峰ではないかと勝手に思っているので、この一作だけでも価値のある作家なのですが、
「充たされざる者」を何度も読んで、その都度僕は充たされてしまいますごめんなさい。

「わたしを離さないで」もいいんですが、そこまで僕の好みではなかったので「忘れられた巨人」を買ったまま放置しておりました。あらすじも設定もしらないままとにかく読み始めました。

あらやだ素敵。
中世らしきイギリスが舞台。だけれども設定はファンタジック。
いきなりよくわからん穴ぼこに人々が暮らす村があり、そこにぼんやりした老夫婦がおります。
どうも、ぼんやりしながら、息子に会いに旅に出るらしい。でも息子がどこにいるのかは、なんとなくぼんやーりとしかわからない。でもとりあえず行ってみようかねえお嬢様(老夫婦の夫は妻をお嬢様と呼んでいるのです)、ってな感じでスタートします。

記憶やら過去やらが
非常に曖昧でぼやけた記憶となって、何かしら霧に包まれた感覚だけがある。そんなにも不確かな記憶と共に、
どこにいるのかも明確にはわからない息子に会いに行く旅。
それはもう、いきなりときめくにきまってます。

さらには遍歴の騎士が登場して、アーサー王に仕えていたらしい老騎士やら、陰のある少年が登場したり、
竜が出てきたり、
もうどんだけファンタジックなのよ!と思いながらどんどん読んでしまいました。

ええ、日常を舞台にした小説が読みたかったのに、全く違いましたね。
完全にファンタジックな物語でした。

だがしかし、そこはカズオ(敬称略
物語の主眼は旅でもなければ竜でもなく、それはもう記憶と過去。
忘れるということ。忘却とは一体何もので、忘れてはいけないことは本当に忘れてはいけないことなのか、
忘れることで突き進む何かがあるのではないか、というような大変複雑な問題を描いておりました。
それにも関わらず表面に現れるファンタジックな騎士道物語は停滞せずに、ちゃんと物語として進んでいく。
同時に呼応するように、物語の底辺にずっと流れ続ける忘却。
大変美しく、素晴らしい小説でした。

イーガルメーター
★★★★☆

星4つ。


ですが、僕が読みたかったのは日常生活的なやつ。
そろそろ届くかな、川上弘美の本。
ていうか、そろそろ届いても川上弘美そういえば別に日常の何となくの物語の人じゃなかった。
蛇踏んでたし、くまと散歩してたりしてたわ。どうしよう、まあいいか。

ここで僕は気づいたね。日常を追い求めてもダメなんじゃないかって。
そこで音楽小説を読もうと思いました。

去年恩田陸の「蜜蜂と遠雷」を読んで、クラシックのコンクールの様子、よく取材したんだなぁ、と感心しました。
そして、音楽小説というとよく出てくるのが中山七里の「さよならドビュッシー」
ミステリだったり、題名が何だかなぁ、と思ったりして読んでいなかったんですが、これまた持ってはいたので
読んでみました。

ひーーーー!

ナニコレ。

音楽描写が細かくて、何ていうんだろう、専門家じゃないとそこに目がいかないだろうというような描写がたくさんありました。「蜜蜂と遠雷」は取材で分かる範囲の知識というか、丹念に調べたんだろうな、というような破綻のなさでしたが、
「さよならドビュッシー」は、もっと音楽家の持つ感覚とか、ピアニストじゃないと気にかけないような些末な描写に満ちていて、大変面白かったです。
ちょっとコンクールで弾く曲がそれかよ、というような部分もありましたが、驚きました。
なんというんだろう、ピアニストの皮膚感覚を知っている人なのかしら。でもネットで調べたら作家本人は音楽はやっていないそうで、何でこんなこと書けるんだろうと不思議でなりません。
音楽の知識ではなく、感覚は人から聞いてわかるものじゃないような気がするし、人によっては同意できないようなことを恐れずに断言しているように思われました。
でもね、これミステリなんですよね。
もうさ、こんだけ書けるんだからミステリ要素いらなくね? みたいな気持ちになりながら読みました。
でも、ミステリとしても面白かったです。が、それ以上にピアノの演奏やコンクールを受ける気持ちの作り方とか、
そういう部分が大変好みでした。

ちなみに主役の子は、最初のほうで火事にあってそりゃもう黒焦げで皮膚移植して人造人間みたいになってます。
設定おかしいだろ。ところがどっこい、素敵な小説でした。

イーガルメーター
★★★☆☆

星3つ。




さて、郵便ポストを見たところ、届いておりました。僕の注文した小説。
川上弘美「大きな鳥にさらわれないよう」
長嶋有「三の隣は五号室」


いざ。
取り戻せ日常。



# by takekiygalmuto | 2018-02-02 16:45 | 日記
やりますよ!
平日で、そして横浜で、なかなか行きづらい時間帯ではあると重々承知しておりますが、
やりますよ!

ということで、ぜひともきてください。
僕が十代のころから好きだった詩人の詩に曲をつけ、
あやちクローデルが歌います。
そして目黒陽介がジャグリングをします。
僕はピアノを弾きます。
今回の公演のために、新たにいくつか曲を書き下ろしました。
久しぶりに、言葉と向かい合うという作業をしました。

この
うたうことのは「おのがまにまに」
という、何だかよくわからない雰囲気に二つのタイトルが並んでいますが、
うたうことのは、はこの公演がもし継続するものであればシリーズタイトルになるようなものです。

そして、
「おのがまにまに」
が今回の公演の名前ですが、
舞台作品とかってなんていうんでしょう、作る前に告知しなきゃいけないことが多くて、
それをどういうタイトルにするのか、内容が未知数なままに決めることになります。

そんでもって、今回は、僕は
すごく好きな光厳院御集の中から代表的な和歌

「ともし火に 我もむかはず 燈も われにむかはず おのがまにまに」

から取りました。
おのがまにまに何かがあるような作品になればいいな、と思っております。

コンサートでもなく、演劇でもなく、
何となくぼんやりとした淡い物語をお客様が見つけるような舞台にしたいと思っております。

だ か ら

来てね!


うたうことのは 『おのがまにまに』

言葉と音楽と身体表現から生まれる物語
吉原幸子、寺山修司等の現代詩人が残した言葉を元に
イーガルにより作曲された うた を中心にすえ、
演劇やミュージカルとは違う内的で抽象的な世界を
唄う空間造形屋 あやちクローデル
ジャグラー 目黒陽介 を迎えて紡ぎ出す。
忘れたこと、思い出せないこと、気づきたくないこと……
忘却したものの情景が甦る、ことばとからだの物語。

出演 イーガル(ピアノ・作曲)
   あやちクローデル(唄)
   目黒陽介(ジャグリング)
期日 2018年2月22日・23日
日時 2018年2/22・23 (全3回公演)
   22(木) 19:30〜
   23(金) 14:00〜☆ 19:30〜
   (開場は開演の30分前)
料金 前売 3000円 当日 3500円
   子ども割(中学生以下 前売のみ取扱い) 1500円
   ☆平日昼割 (21日14:00の回のみ 前売 2500円 当日3000円)
チケット goo.gl/jNdJ9q (シバイエンジン)
場所 若葉町WHARF (若葉町ウォーフ)
   横浜市中区若葉町3−47−1(映画館「Jack & Betty」の斜め向い側)
最寄り駅 京急「黄金町」徒歩4分 「日ノ出町」徒歩8分
     市営地下鉄ブルーライン「阪東橋」3B出口 徒歩7分
     市バス「横浜橋」(32・113系統) 徒歩3分
スタッフ 作曲・演奏・構成・演出 イーガル
     照明 脇路ソレル
     制作・宣伝美術 奥村優子(koen企画)
     企画・票券 矢口友朗
     協力 ながめくらしつ 鴎座 若葉町WHARF
お問い合せ utaukotonoha@gmail.com

うたうことのは「おのがまにまに」_c0077204_15532036.jpg
うたうことのは「おのがまにまに」_c0077204_15532412.jpg

# by takekiygalmuto | 2018-02-02 15:55 | 告知